https://naba-san.hatenablog.com/


(随時更新) Raspberry Pi でサーバーを押っ立てる話

OSにはRaspbian (Debian 6.0ベース)を利用する。
server-world.infoさん等も参照のこと。

目的

Raspberry Pi でLAN向けに以下のサービスを提供

  • SMB
  • DNS
  • NTP
  • dot1qによるVLAN接続(将来的に利用する為)
  • VPN (SoftEther VPN 辺りが確実そう)
  • その他

実際に試したものから記載していく予定。

主な改訂履歴

2013年4月19日 (初版)

  • Ethernet と dot1q 関係の基本情報

2013年7月27日

2013年7月28日

  • cron-apt のインストールと設定
  • .bashrc とか .vimrc とか
  • VLAN 関係サンプルの設定と結果が矛盾してたのを(たぶん)修正

2013年7月29日

  • SoftEther VPN Server のブリッジ関係の説明を追加

作業環境

必要最低限の .bashrc と .vimrc の設定とか。
(for 「pi」の他に作業用のユーザ作ったり、root で作業する派の人とか。)

root で作業する人は、sudo で root のパスワード設定してやればおk。

pi@raspberrypi ~ $ sudo passwd root

作業用のユーザでログインし、.bashrc を持ってくる。

yourname@raspberrypi ~ $ cp /home/pi/.bashrc ~/

.vimrc は、そもそも最初に vim が入ってないので、存在しない。インストールから始める。

root@raspberrypi ~ # aptitude install vim
root@raspberrypi ~ # vim ~/.vimrc

サンプルは、次のURLから拾ってくると、なかなかよさげ。

cron-apt

パッケージの更新を自動的に適用する系のやつ。http://www.infra.jp/debian/cron-apt.html を参考にさせて頂きました。

まずは cron-apt のインストール。

yourname@raspberrypi ~ # sudo aptitude update
yourname@raspberrypi ~ # sudo aptitude install cron-apt
初期設定

設定は /etc/cron-apt/config で行いますが、初期状態だと

# Configuration for cron-apt. For further information about the possible
# configuration settings see /usr/share/doc/cron-apt/README.gz.

とか、サンプル未満の説明(READMEの配置)が書いてあるだけ。

これじゃ困るのでREADMEを参照・・するのも面倒なので、読みながら設定できるサンプル置いておきます。

# cron-apt for Debian
# -------------------
# 
# The intention of cron-apt is to automate the process to upgrade the Debian
# GNU/Linux operating system. By default it only download packages which means
# that the actual installation/upgrade must be done manually. It is possible
# to fully update the upgrade procedure if you want but be aware that this
# may break the installation in case something goes wrong.
# 
# 
# 
# General Configuration:
# ----------------------
# 
# All cron-apt configuration is placed in /etc/cron-apt. The structure of that
# directory is as follows.
# 
#   Main configuration:
#     - config
#     - action.d/
#     - config.d/
#   Additional configuration for logging:
#     - *msg.d/
#     - *msgs/
# 
# The general principle of cron-apt configuration is that actions are defined in
# /etc/cron-apt/action.d/. Each action file can contain one or more lines to
# execute. Each line in an action file is passed as an argument to apt-get
# (or more precisely the command defined by the APTCOMMAND and OPTIONS
# configuration variables). The actions are executed in alphabetical order and
# line by line. Use a number from zero (0) to nine (9) to give a precise order.
# 
# The default actions are:
#  * 0-update:   Updates the list of known packages
#  * 3-download: Downloads the updated packages but do not install them
# 
# The file /etc/cron-apt/config holds the main configuration data.
# 
# It is also possible to add extra configuration for each action (same syntax as
# /etc/cron-apt/config) by naming the file /etc/cron-apt/config.d/.
# The configuration from one action is kept to the next action as well.
# 
# 
# 
# Configuration file syntax:
# --------------------------
# 
# The configuration files (/etc/cron-apt/config and
# /etc/cron-apt/config.d/) consists of a number of variables that can be
# set to values as outlined below. In addition they follow the POSIX /bin/sh
# syntax which means that they can be used for hooks and simlar things as well
# as simply setting variables. These variables are described below with their
# default value.
# 
# 
# APTCOMMAND=/usr/bin/apt-get (default)
APTCOMMAND=/usr/bin/aptitude
# 
#   The command used to execute all actions. By default apt-get is used and
#   this is also the recommended command to use. For more information see
#   above. Alternative settings can be:
# 
#    APTCOMMAND=/usr/bin/aptitude
#    APTCOMMAND=/usr/bin/apt-file
# 
# 
# OPTIONS="-o quiet=1"
OPTIONS="-o quiet=1"
# 
#   General apt options that will be passed to all APTCOMMAND calls.
#   Use "-o quiet" instead of "-q" for aptitude compatibility.
# 
#   You can for example add an additional sources.list file here.
#    OPTIONS="-o quiet=1 --no-list-cleanup -o Dir::Etc::SourceList=/etc/apt/security.sources.list"
#   You can also set an alternative sources.list file here.
#    OPTIONS="-o quiet=1 --no-list-cleanup -o Dir::Etc::SourceList=/etc/apt/securi ty.sources.list -o Dir::Etc::SourceParts=\"/dev/null\""
#   If you want to allow unauthenticated and untrusted packages add the
#   following to your options directive.
#    OPTIONS="-o quiet=1 -o APT::Get::AllowUnauthenticated=true -o aptitude::Cmdli ne::ignore-trust-violations=yes"
#   To limit the bandwidth used use the following line. This example limit the
#   bandwidth usage to 25 kB/s.
#    OPTIONS="-o Acquire::http::Dl-Limit=25"
# 
# 
# MAILON="error"
MAILON="error"
# 
#   When to send email about the cron-apt results.
#   Value:
#     error   (send mail on error runs)
#     upgrade (when packages are upgraded)
#     changes (mail when change in output from an action)
#     output  (send mail when output is generated)
#     always  (always send mail)
#     never   (never send mail)
#             (else never send mail)
# 
# 
# SYSLOGON="upgrade"
SYSLOGON="upgrade"
# 
#   When to log the cron-apt results to syslog.
#   Value:
#     error   (syslog on error runs)
#     upgrade (when packages is upgraded)
#     changes (syslog when change in output from an action)
#     output  (syslog when output is generated)
#     always  (always syslog)
#     never   (never syslog)
#             (else never syslog)
# 
# 
# RUNSLEEP=3600
# 
#   The random sleep time in seconds. This is used to prevent clients from
#   accessing the APT sources all at the same time and overwhelming them.
#   Default is 3600 seconds which means one hour.
# 
# 
# DONTRUN=""
# 
#   Do not run the command, if there is an error in the previous run (default).
#   Value:
#     error   (do not run if there is an error on last run)
#             (else always run, remove previous error file and run)
# 
# 
# MAILTO="root"
# 
#   The email address to send mail to.
# 
# 
# DEBUG="output"
# 
#   When to log to the cron-apt log file.
#   Value:
#     verbose (log everything)
#     always  (always log)
#     upgrade (when packages is upgraded)
#     changes (log when change in output from an action)
#     output  (log when output is generated)
#     error   (log error runs only)
#     never   (log nothing)
#             (else log nothing)
# 
# 
# DIFFONCHANGES=prepend
# 
#   What to do with the diff when *ON is set to 'changes'.
#   Value:
#     prepend (prepend to the output)
#     append  (append to the output)
#     only    (only show the diff, not the output itself)
#             (else do nothing) 
# 
# 
# REFRAINFILE=/etc/cron-apt/refrain
# 
#   If this file exist cron-apt will silently exit.
# 
# 
# HOSTNAME=""
HOSTNAME="raspberrypi"
# 
#   If this is non-empty, it will be used as the host name in subjects of
#   generated e-mail messages. If this is empty, the output of uname -n
#   will be used.
# 
# 
# DIFFIGNORE=""
# 
#   Ignore lines matching this regexp to determine whether changes occurred
#   for MAILON="changes". If empty no lines will be ignored.
# 
#   Suggested value for aptitude:
#     DIFFIGNORE="^\(Get::digit:\+\|Hit\|Ign\|Del\|Fetched\|Freed\|Reading\):space:"
# 
#   Suggested value for apt-get:
#     DIFFIGNORE="^\(Get::digit:\+\|Hit\|Ign\):space:"
# 
# 
# XHEADER*
# 
#   Support for mail headers. You can add up to 9 headers to the mail sent.
#   This below example can be used for OTRS.
#   The default is no headers added.
#   XHEADER1="X-OTRS-Queue: updates"
#   XHEADER2="X-OTRS-Loop: true"
#   ...
# 
# 
# APT_CONFIG=/etc/apt/cron.apt.paths
# 
#    Additional APT configuration file that is loaded first. This can be set in
#    order to use a completely different APT configuration for cron-apt. See the
#    /usr/share/doc/cron-apt/README and apt.conf(5) for details
#  
#     export APT_CONFIG=/etc/apt/cron.apt.paths
# 
# 
# PATH
# 
#   A path is needed for cron-apt to work. The default PATH is as written
#   below.
# 
#     export PATH=/sbin:/bin:/usr/sbin:/usr/bin:/usr/local/sbin:/usr/local/bin
# 
# 
# MINTMPDIRSIZE=10
# 
#    The minimum amount of disc space (in kB) that need to exist on the
#    device where temporary files are created (mktemp) to allow cron-apt
#    to run. If set to 0 it will always continue even if empty.
# 
# 
#ACTIONDIR="/etc/cron-apt/action.d"
ACTIONDIR="/etc/cron-apt/action.d"
# 
#    The directory where the actions is stored.
# 
# 
# ACTIONCONFDIR="/etc/cron-apt/config.d"
# 
#   The directory where configuration per action is stored. The message file
#   must have the same name as the action file.
# 
# 
# MAILMSGDIR="/etc/cron-apt/mailmsg.d"
# 
#   The directory where messages that will be prepended to the email that is
#   sent (per action) is stored. The message file must have the same name as
#   the action file.
# 
# 
# SYSLOGMSGDIR="/etc/cron-apt/syslogmsg.d"
# 
#   The directory where messages that will be prepended to text that is
#   sent (per action) to syslog. The message file must have the same name as
#   the action file.
# 
# 
# ERRORMSGDIR="/etc/cron-apt/errormsg.d"
# 
#   The directory where messages that will be prepended to the error message
#   (per action) is stored. The message file must have the same name as
#   the action file.
# 
# 
# LOGMSGDIR="/etc/cron-apt/logmsg.d"
# 
#   The directory where messages that will be prepended to the log (debug)
#   message (per action) is stored. The message file must have the same name as
#   the action file.
#  
# 
# MAILONMSGSDIR="/etc/cron-apt/mailonmsgs"
# 
#   The directory where messages that will be prepended to the mail message
#   (per MAILON type) is stored. The message file must have the same name as
#   the MAILON directive.
# 
# 
# SYSLOGONMSGSDIR="/etc/cron-apt/syslogonmsgs"
# 
#   The directory where messages that will be prepended to the syslog message
#   (per SYSLOGON type) is stored. The message file must have the same name as
#   the SYSLOGON directive.
# 
# 
# NOLOCKWARN=""
# 
#   Whether to warn about the fact that dotlockfile is not installed.
#   Value:
#     ""       (warn if dotlockfile is not installed)
#     "nowarn" (don't give warning if dotlockfile not installed)
# 
#  
# ERROR="/var/log/cron-apt/error"
ERROR="/var/log/cron-apt/error"
# 
#   The temporary file that contains error messages.
# 
# 
# TEMP="/var/log/cron-apt/temp"
TEMP="/var/log/cron-apt/temp"
# 
#   The temporary file that contains current run information when still running
#   the script.
# 
# 
# LOG="/var/log/cron-apt/log"
LOG="/var/log/cron-apt/log"
# 
#   The temporary logfile (for debugging). Use syslog for normal logging.
# 
# 
# MAIL="/var/log/cron-apt/mail"
MAIL="/var/log/cron-apt/mail"
# 
#   The temporary file that contain information to be sent in email.
# 
#  
# EXITON="error"
# 
#   Whether to exit on errors or not.
#   Value:
#     error   (exit on error only)
#             (else never exit)
# 
# 
# UMASK_APT="022"
# 
#   Umask for the files created by the APT command used. In all other cases
#   umask 077 will be used.
# 
# 
# 
# Alternative APT command:
# ------------------------
# 
# The APTCOMMAND configuration variable defines the APT command to use to execute
# the actions. By default /usr/bin/apt-get is used and this is is also the
# recommended command to use.
# 
# But you can actually use any program you like. Although aptitude is the
# recommended tool for interactive upgrades, for cron-apt's purposes apt-get is
# better and, for most configurations, the extra features of aptitude are not
# relevant. If you insist on using aptitide, you will have to work around some
# of its bugs.
# OBSERVE that cron-apt is indended to use apt-get and tools like aptitude do not
# have full support for noninteractive upgrades. You may have to tune options
# to not create infinit logfiles for example.
# 
# Setting it to /usr/bin/aptitude (to use aptitude instead of apt-get) will
# resolve changed Recommends (and Suggests as well, if aptitude is configured
# so).
# 
# You can also set other utilities (especially useful for files in the config.d/
# directory) to set some completely different tool.
# 
# 
# 
# Configuration for logging:
# --------------------------
# 
# In addition to the main configuration it is possible to define extra
# information to be logged at execution. The principle is that files in
# msg.d/ is logged for each action and files in msgs/ are
# logged for matching configuration directive.
# 
# The the below descriptions the following tag syntax is used: [TAG].
# The tag means that this configuration is only used in case the TAG
# configuration variable tell that logging should be done.
# 
#  * /etc/cron-apt/errormsg.d/
#    Contains a file for each action to log in case an error occur in the
#    corresponding action. This is used in case any of the configuration
#    directive tells that logging should be done.
#  * /etc/cron-apt/logmsg.d/ [DEBUG]
#    Contains a file for each action to log to stdout.
#  * /etc/cron-apt/mailmsg.d/ [MAILON]
#    Contains a file for each action to prepend to the email sent.
#  * /etc/cron-apt/syslogmsg.d/ [SYSLOGON]
#    Contain files for each action to log in syslog.
#  * /etc/cron-apt/mailonmsgs/ [MAILON]
#    Contain files, with name corresponding to the MAILON configuration variable,
#    with text to prepend to the email sent.
#  * /etc/cron-apt/syslogonmsgs/ [SYSLOGON]
#    Contain files, with name corresponding to the SYSLOGON configuration
#    variable, with text to log to syslog.
# 
# For more details about this see 'Configuration file syntax' below.
# 
# 
# 
# Regular execution:
# ------------------
# 
#  If you want this tool to be run even if you do not have it up at
#  04 in the morning you can create a symbolic link from /etc/cron.daily/cron-apt
#  to /usr/sbin/cron-apt. It will then be run every day (even if the computer is
#  not on at that time). Similar things can be done for each week, and so on.
#  You have to have anacron installed for this to work. If not, daily scripts
#  run 6 AM by crond.
# 
#   ln -s /usr/sbin/cron-apt /etc/cron.daily/cron-apt
# 
#  Observe that it is not always a good thing to update package information
#  and download files when the computer is started. This is especially true
#  if you do not have a good Internet connection.
# 
#  You also need to disable the normal cron.d/cron-apt file if you do not want
#  it to be run twice.
# 
# 
# 
# Alternate sources.list file
# ---------------------------
# 
# If you just want to update security related things you can always use an
# alternate sources.list files by giving this extra information to the OPTIONS
# variable in the configuration file.
# 
#  OPTIONS="-o quiet=1 --no-list-cleanup -o Dir::Etc::SourceList=/etc/apt/security.sources.list -o Dir::Etc::SourceParts=\"/dev/null\""
# 
# Alternatively you can use a separate APT configuration file as described
# in the chapter below. You can for example point to a source list as follows:
# 
#  Dir::Etc::SourceList "/etc/apt/security.sources.list";
#  Dir::Etc::SourceParts "/dev/null"
# 
# In that case you only need to update the OPTIONS variable to include the
# '--no-list-cleanup' argument.
# 
# 
# 
# Alternate APT main configuration
# --------------------------------
# 
# There are cases when you need the APT configuration for use with cron-apt to
# differ substantially from your standard configuration. For example, cron-apt
# will not work with the default configuration of APT, when apt-listbugs is
# installed, because this adds a hook that expects keyboard interactivity.
# 
# Unfortunately, the apt-tools do not accept Dir::Etc::Main and Dir::Etc::Parts
# settings on the command-line. In order to use different paths for them, you
# have to create another APT configuration file containing eg:
# 
#  Dir::Etc::Main "cron.apt.conf";
#  Dir::Etc::Parts "cron.apt.conf.d";
# 
# Then uncomment the following line in your cron-apt configuration file and
# point it to your newly created APT configuration file:
# 
#  export APT_CONFIG=/etc/apt/cron.apt.paths
# 
# Don't forget additional options you might have set in /etc/apt/apt.conf since
# this file is no longer use when APT_CONFIG point to another conf file.
# 
# 
# 
# Development and documentation
# -----------------------------
# 
# If you want more information about this software you can visit the homepage
# at http://inguza.com/software/cron-apt/. You can find documentation,
# development information and other things there.
# 
# 
# 
# Copyright information:
# ----------------------
# 
#  Copyright (C) 2002-2011 Ola Lundqvist 
#  Copyright (C) 2009      Edward Malone 
#  Copyright (C) 2004-2011 Marc Haber 
#  Copyright (C) 2004,2007 Bob Proulx 
#  Copyright (C) 2006      Felix Palmen 
#  Copyright (C) 2004      Marc Sherman 
#  Copyright (C) 2004      David Weinehall
#  Copyright (C) 2003      Sean Finney 
#  Copyright (C) 2002      Marcel Kolaja 
# 
# 
# 
# License terms
# -------------
# 
#  This program is free software; you can redistribute it and/or modify
#  it under the terms of the GNU General Public License as published by
#  the Free Software Foundation; either version 2 of the License, or
#  (at your option) any later version.
# 
#  This program is distributed in the hope that it will be useful,
#  but WITHOUT ANY WARRANTY; without even the implied warranty of
#  MERCHANTABILITY or FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.  See the
#  GNU General Public License for more details.
# 
#  You should have received a copy of the GNU General Public License
#  along with this program as the file COPYING; if not, write to the
#  Free Software Foundation, Inc., 51 Franklin Street, Fifth Floor, Boston,
#  MA 02110-1301 USA.
# 

READMEの行頭をコメントアウトして、必要そうな項目だけ設定したものです。

APTCOMMAND の apt-get と aptitude は、必要に応じて変更します。
併せて利用すると問題があるそうなので、原則として普段利用するパッケージ管理ユーティリティに合わせて下さい。

safe-upgrade の設定

初期状態だと aptitude(apt-get) を dist-upgrade する、とんでもない設定になってます。
必要最低限のパッケージが更新できれば良いので、safe-upgrade するように修正します。

config の OPTIONS で、リポジトリのソースリストを指定できます。

root@raspberrypi ~ # vim /etc/cron-apt/config

まずは下記の通り書き換えます*1

OPTIONS="-o quiet=1 -o Dir::Etc::SourceList=/etc/apt/security.sources.list"

これに併せて、/etc/apt/sources.list 辺りを参考にして新しくリストを作成します。

root@raspberrypi ~ # vim /etc/apt/security.sources.list

ちょっと自信ないけど、多分こんな感じ。

deb http://mirrordirector.raspbian.org/raspbian/ wheezy/updates main contrib non-free rpi
deb-src http://mirrordirector.raspbian.org/raspbian/ wheezy/updates main contrib non-free rpi

実際に cron で実行されるコマンドは、action.d で設定できます。

root@raspberrypi ~ # vim /etc/cron-apt/action.d

dist-upgrade を safe-upgrade に書き換えて下さい。

nslookupもdigも使えない
# aptitude install dnsutils

dot1qによるVLAN接続

当初は Raspbian のカーネルが対応してなかったらしいが、最近のバージョンは普通に使えます。

将来的に tap とかにブリッジできるように、br* へ間接的にアドレスを振る方針で。
※ このような振り方をしないと、vlan10に振ったアドレスにはtapから接続できないとか、その逆とかが生じる事がある。

パッケージのインストール

必要なパッケージは多分この辺

aptitude install vlan
aptitude install bridge-utils

一時的にVLANを喋らせる

カーネルモジュールは

modprobe 8021q

で読み込める。

一時的にeth0へID=10を喋らせたい時は

vconfig eth0 10

で、eth0.10 が利用できるようになる。

eth0.10 にアドレスを振りたい時は

ifconfig eth0.10 172.16.0.11 netmask 255.255.255.0 gateway 172.16.0.1

とかで設定可能。疎通できない場合の切り分け等にどうぞ。

インターフェースの設定

設定変更に失敗すると、当然 ssh や telnet からは修正の手段がなくなる。また、interfaces の書式がおかしいと、eth0 とか 1 とか関係なしに interfaces そのものを読み込まくなる。
実際に俺もやらかしたが、予めコンポジットなりHDMIなりの復旧手段を準備しておくべき。

interfaces の書式はeth0.10とか使ってもいいけど、今回はこんな具合に設定する。

vim /etc/network/interfaces

auto eth0
iface eth0 inet static
   address 172.16.0.11
   network 172.16.0.0
   netmask 255.255.255.0
   broadcast 172.16.0.255

auto vlan10
iface vlan10 inet manual
   vlan_raw_device eth0
auto br10
iface br10 inet static
   bridge_ports vlan10
   bridge_stp off
   address 192.168.0.11
   network 192.168.0.0
   netmask 255.255.255.0
   broadcast 192.168.0.255
   gateway 192.168.0.1

何も考えずに gateway を複数設定するなんて愚行は犯さないこと。

networkingサービスを再起動すると、ifconfig の実行結果がこんな具合になるはず。

br10      Link encap:イーサネット  ハードウェアアドレス b8:27:eb:**:**:**
          inetアドレス:192.168.0.11 ブロードキャスト:192.168.0.255  マスク:255.255.255.0
          inet6アドレス: ****::****:****:****:****/64 範囲:リンク
          UP BROADCAST RUNNING MULTICAST  MTU:1500  メトリック:1
          RXパケット:495 エラー:0 損失:0 オーバラン:0 フレーム:0
          TXパケット:529 エラー:0 損失:0 オーバラン:0 キャリア:0
      衝突(Collisions):0 TXキュー長:0
          RXバイト:37193 (36.3 KiB)  TXバイト:43686 (42.6 KiB)

eth0      Link encap:イーサネット  ハードウェアアドレス b8:27:eb:**:**:**
          inetアドレス:172.16.0.11 ブロードキャスト:172.16.0.255  マスク:255.255.255.0
          inet6アドレス: ****::****:****:****:****/64 範囲:リンク
          UP BROADCAST RUNNING MULTICAST  MTU:1500  メトリック:1
          RXパケット:1663 エラー:0 損失:0 オーバラン:0 フレーム:0
          TXパケット:2228 エラー:0 損失:0 オーバラン:0 キャリア:0
      衝突(Collisions):0 TXキュー長:1000
          RXバイト:124308 (121.3 KiB)  TXバイト:229703 (224.3 KiB)

vlan10    Link encap:イーサネット  ハードウェアアドレス b8:27:eb:**:**:**
          UP BROADCAST RUNNING MULTICAST  MTU:1500  メトリック:1
          RXパケット:495 エラー:0 損失:0 オーバラン:0 フレーム:0
          TXパケット:529 エラー:0 損失:0 オーバラン:0 キャリア:0
      衝突(Collisions):0 TXキュー長:0
          RXバイト:37895 (37.0 KiB)  TXバイト:43686 (42.6 KiB)

UT-VPN

購入直後に試しましたが、SoftEther VPN の正式版がリリースされましたので、UT-VPN の記事はそのまま終息させます。

SoftEther VPN のインストール (UT-VPNの継続PJ)

7月25日付けで、PacketiX VPN 4.0 のオープンソース版である SoftEther VPN のRTM版(正式版)がリリースされました。

UT-VPNの継続プロジェクトとの事で、IPsec対応等、幾つかの目玉機能を搭載しています。なお、UT-VPNは終息する予定とのこと。

ダウンロード

・ソフトウェアは、[SoftEther VPN] の一択。
・コンポーネントは、[SoftEther VPN Server] / [SoftEther VPN Client] とか適当に選ぶ。
・プラットフォームは、[Linux] を選ぶ。
・CPUは、[ARM EABI (32bit)] を選ぶ。

上の通り選んでいくと「ダウンロード可能なファイル」が20個くらい出てきます。
基本的に、リストの一番上が最新版で、執筆時点の最新版はビルド9371、vpnserver と vpnclient のファイル名は以下の通りでした。

  • softether-vpnserver-v1.00-9371-rtm-2013.07.25-linux-arm_eabi-32bit.tar.gz
  • softether-vpnclient-v1.00-9371-rtm-2013.07.25-linux-arm_eabi-32bit.tar.gz

表示されたリンクから直接ダウンロードが可能なので、リンクを右クリックするなりしてURLを控えておきます。
続けて、SSH なりシリアル接続なりで Raspberry Pi へログインし、wget なり何なり使って必要なファイルを入手します。

root@raspberrypi ~ # wget http://jp.softether-download.com/files/softether/v1.00-9371-rtm-2013.07.25-tree/Linux/SoftEther%20VPN%20Server/32bit%20-%20ARM%20EABI/softether-vpnserver-v1.00-9371-rtm-2013.07.25-linux-arm_eabi-32bit.tar.gz

root@raspberrypi ~ # wget http://jp.softether-download.com/files/softether/v1.00-9371-rtm-2013.07.25-tree/Linux/SoftEther%20VPN%20Client/32bit%20-%20ARM%20EABI/softether-vpnclient-v1.00-9371-rtm-2013.07.25-linux-arm_eabi-32bit.tar.gz
インストール
  • 昇格

rootじゃない人は、この時点でrootに昇格しておいて下さい。昇格はどちらでもOKです。

yourname@raspberrypi ~ $ su -
yourname@raspberrypi ~ $ sudo su -
  • 展開
root@raspberrypi ~ # tar zxvf softether-vpnserver-v1.00-9371-rtm-2013.07.25-linux-arm_eabi-32bit.tar.gz
root@raspberrypi ~ # tar zxvf softether-vpnclient-v1.00-9371-rtm-2013.07.25-linux-arm_eabi-32bit.tar.gz

カレントディレクトリに vpnserver と vpnclient のフォルダ名でファイル一式が展開されます。

  • 配置とインストール

それぞれを /usr/local/vpnserver/ と /usr/local/vpnclient/ に配置します。

root@raspberrypi ~ # mv vpnserver /usr/local/
root@raspberrypi ~ # mv vpnclient /usr/local/

そのまま make します。ライセンスとかに同意して適当に進めて下さい。

root@raspberrypi ~ # cd /usr/local/vpnserver
root@raspberrypi /usr/local/vpnserver # make
root@raspberrypi ~ # cd /usr/local/vpnclient
root@raspberrypi /usr/local/vpnclient # make

make する時に何かエラーが出る場合、開発関連のコマンドやライブラリが不足している状態です。
初期状態の Raspbian で、ビルド済みの vpnserver/vpnclient バイナリを make してエラーが出るかどうかまでは検証していません。
もし、この時点でエラーが出た場合は UT-VPN の関連記事を漁って、aptitude 等で必要なパッケージをインストールして下さい。

make が終わったら、Raspberry Pi の起動と同時に SoftEther VPN Server/Client が起動するように設定します。

root@raspberrypi ~ # cd /etc/init.d
root@raspberrypi /etc/init.d # vim vpnserver

スタートアップスクリプトは、pc-links.com さんのものがそのまま利用できるので、紹介させて貰います。

上記リンク先にある「スタートアップスクリプトへの登録」から、「[root@ms3 vpnserver]」で始まるコート文の頭一行目を除去し、そのまま「vpnserver」の名前で保存します。

vpnclient 用のものは、上記スクリプトの「vpnserver」を全て「vpnclient」に置換し、「vpnclient」の名前で保存したものを利用します。

root@raspberrypi /etc/init.d # cp vpnserver vpnclient
root@raspberrypi /etc/init.d # vim vpnclient

保存したスクリプトを実行可能とするように属性を付け、Raspberry Pi の起動時にデーモンとして起動するように設定します。

root@raspberrypi /etc/init.d # chmod +x vpnserver
root@raspberrypi /etc/init.d # chmod +x vpnclient
root@raspberrypi /etc/init.d # chkconfig vpnserver on
root@raspberrypi /etc/init.d # chkconfig vpnclient on

一通り終えたら、実際にサービスとして立ち上がる事を確認しましょう。

root@raspberrypi ~ # service vpnserver start
root@raspberrypi ~ # service vpnclient start

エラーが出なければ、おめでとうございます。後は Windows 機とか vpncmd とかで 443 とかに繋いで、好き勝手設定して下さい。
※ 当方環境の場合、余所のセグメントから管理ツールを使って、vpnserver に直接接続できませんでした。必要に応じて ssh トンネルを掘り、localhost に接続してやると良いと思います。

SoftEther VPN Server のブリッジ

上のタグVLAN関係でも少し触れましたが、ブリッジしたNICを使って、ブリッジ中の双方の端末と疎通できるように設定するにはコツが必要です。

ポイントは、

  1. SoftEther VPN Server/Bridge で、仮想HUBのブリッジ先を tap にする。
  2. tap デバイスは、vpnserver が起動するタイミングで適宜作成されるので、interfaces に小細工する。

の二点。

  • ブリッジ先を tap にする

Linux の制限事項というか仕様の問題で、ブリッジ先のインターフェースにブリッジ経由で届くフレームを Linux kernel が認識しない為、仮想I/Fを噛ませた上で br にブリッジさせます。br にアドレスを振れば、どちらの方向にもきちんと疎通するはずです。

  • interfaces への小細工

Raspbian (OS) が起動するタイミングで tap デバイスは存在しません。なので、interfaces に

auto tap0
iface tap0 inet manual

とか馬鹿正直に書いてもうまく機能しないかもしれません。
回避するには、tap デバイスが作成される、つまり vpnserver が起動するタイミングで、br とブリッジするような細工が必要かもしれません。

以下は、vlan10 と tap_vlan10 を br10 でブリッジさせる設定例。

auto vlan10
iface vlan10 inet manual
   vlan_raw_device eth0

allow-hotplug tap_vpn10
iface tap_vpn10 inet manual
   up brctl addif br10 tap_vpn10
   down brctl delif br10 tap_vpn10

auto br10
iface br10 inet static
   bridge_ports vlan10
   bridge_stp off
   address 192.168.0.1
   network 192.168.0.0
   netmask 255.255.255.0
   broadcast 192.168.0.255

allow-hotplug の辺りは、システムが tap_vlan10 を認識した時の挙動を設定しています(コマンドラインで無理矢理ブリッジしたり削除したり)。

書式と読み方は Debian の公式リファレンスを参照のこと。

SoftEther VPN のスループット検証

関西から関東にあるVPSへ、v6ip.tsukuba.wide.ad.jp 経由で同じ仮装HUBに接続した時の転送性能を測定します。

【ローケル】
関西:ローカルISP(光)・・どこのスピードテストに繋いでも、コンスタントに40Mbps程度出る環境
関東:さくらのVPS(東京)・・こちらもスピードテストでコンスタントに50-60Mbps程度出る環境

【細かな条件】

  • さくらのVPSで TrafficServer を、Raspberry Pi で TrafficClient を起動します
  • プロトコルには IPv6 を利用します。
  • サーバー側は、TCPコネクション数=16、SSL暗号化=有効、データ圧縮=無効、で設定を固定します。
  • クライアント環境は、以下の設定を固定し、他の設定を変えて計測結果との相関を検証します。

−各 TCP コネクションの確立間隔:1秒
−各 TCP コネクションの寿命を設定する:いいえ
−半二重モードを使用する:いいえ
−VoIP / QoS 対応機能を無効にする:いいえ
−ブリッジ / ルーターモードで接続:はい(グレーアウト)
−モニタリングモードで接続:いいえ(グレーアウト)
−ルーティングテーブルの書き換え処理を行わない:はい(グレーアウト)

執筆時点で書き忘れてましたが、検証環境の raspberry pi は下記の設定で overclock しています。

#uncomment to overclock the arm. 700 MHz is the default.
arm_freq=800

# for more options see http://elinux.org/RPi_config.txt
gpu_mem=16
core_freq=250
sdram_freq=400
over_voltage=0

チップセットにヒートシンク付けてますが、24時間稼働でケースがほんのり暖かいです(室温30度前後)。

コネクション数=2、SSL暗号化=無効、データ圧縮=無効
通信スループット測定ツールによる測定結果

項目名                            |      通常の表示|    省略表示
                                                                                                                              • -
測定に使用した時間 | 00:00:15.002| Ethernet フレーム用にデータ補正 | はい| ダウンロード方向の通信データ量 | 8,005,575 Bytes| 8.01 MBytes アップロード方向の通信データ量 |16,727,584 Bytes|16.73 MBytes 合計通信データ量 |24,733,159 Bytes|24.73 MBytes 中継機器入出力合計スループット算出| いいえ| ダウンロード方向の平均スループット| 4,269,070 bps| 4.27 Mbps アップロード方向の平均スループット| 8,920,188 bps| 8.92 Mbps 合計平均スループット | 13,189,258 bps| 13.19 Mbps コマンドは正常に終了しました。 通信スループット測定ツールによる測定結果 項目名 | 通常の表示| 省略表示
                                                                                                                              • -
測定に使用した時間 | 00:00:15.044| Ethernet フレーム用にデータ補正 | はい| ダウンロード方向の通信データ量 | 6,216,749 Bytes| 6.22 MBytes アップロード方向の通信データ量 |17,949,258 Bytes|17.95 MBytes 合計通信データ量 |24,166,007 Bytes|24.17 MBytes 中継機器入出力合計スループット算出| いいえ| ダウンロード方向の平均スループット| 3,305,902 bps| 3.31 Mbps アップロード方向の平均スループット| 9,544,939 bps| 9.54 Mbps 合計平均スループット | 12,850,841 bps| 12.85 Mbps コマンドは正常に終了しました。
コネクション数=3、SSL暗号化=無効、データ圧縮=無効
通信スループット測定ツールによる測定結果

項目名                            |      通常の表示|    省略表示
                                                                                                                              • -
測定に使用した時間 | 00:00:15.041| Ethernet フレーム用にデータ補正 | はい| ダウンロード方向の通信データ量 | 7,891,552 Bytes| 7.89 MBytes アップロード方向の通信データ量 |14,824,735 Bytes|14.82 MBytes 合計通信データ量 |22,716,287 Bytes|22.72 MBytes 中継機器入出力合計スループット算出| いいえ| ダウンロード方向の平均スループット| 4,197,354 bps| 4.20 Mbps アップロード方向の平均スループット| 7,884,973 bps| 7.88 Mbps 合計平均スループット | 12,082,327 bps| 12.08 Mbps コマンドは正常に終了しました。 通信スループット測定ツールによる測定結果 項目名 | 通常の表示| 省略表示
                                                                                                                              • -
測定に使用した時間 | 00:00:15.019| Ethernet フレーム用にデータ補正 | はい| ダウンロード方向の通信データ量 | 7,860,455 Bytes| 7.86 MBytes アップロード方向の通信データ量 |15,014,279 Bytes|15.01 MBytes 合計通信データ量 |22,874,734 Bytes|22.87 MBytes 中継機器入出力合計スループット算出| いいえ| ダウンロード方向の平均スループット| 4,186,939 bps| 4.19 Mbps アップロード方向の平均スループット| 7,997,485 bps| 8.00 Mbps 合計平均スループット | 12,184,424 bps| 12.18 Mbps コマンドは正常に終了しました。
コネクション数=4、SSL暗号化=無効、データ圧縮=無効
通信スループット測定ツールによる測定結果

項目名                            |      通常の表示|    省略表示
                                                                                                                              • -
測定に使用した時間 | 00:00:15.009| Ethernet フレーム用にデータ補正 | はい| ダウンロード方向の通信データ量 | 8,751,907 Bytes| 8.75 MBytes アップロード方向の通信データ量 |12,976,676 Bytes|12.98 MBytes 合計通信データ量 |21,728,583 Bytes|21.73 MBytes 中継機器入出力合計スループット算出| いいえ| ダウンロード方向の平均スループット| 4,664,884 bps| 4.66 Mbps アップロード方向の平均スループット| 6,916,743 bps| 6.92 Mbps 合計平均スループット | 11,581,627 bps| 11.58 Mbps コマンドは正常に終了しました。 通信スループット測定ツールによる測定結果 項目名 | 通常の表示| 省略表示
                                                                                                                              • -
測定に使用した時間 | 00:00:15.000| Ethernet フレーム用にデータ補正 | はい| ダウンロード方向の通信データ量 | 7,952,266 Bytes| 7.95 MBytes アップロード方向の通信データ量 |14,076,923 Bytes|14.08 MBytes 合計通信データ量 |22,029,189 Bytes|22.03 MBytes 中継機器入出力合計スループット算出| いいえ| ダウンロード方向の平均スループット| 4,241,208 bps| 4.24 Mbps アップロード方向の平均スループット| 7,507,692 bps| 7.51 Mbps 合計平均スループット | 11,748,900 bps| 11.75 Mbps コマンドは正常に終了しました。
コネクション数=6、SSL暗号化=無効、データ圧縮=無効
通信スループット測定ツールによる測定結果

項目名                            |      通常の表示|    省略表示
                                                                                                                              • -
測定に使用した時間 | 00:00:15.006| Ethernet フレーム用にデータ補正 | はい| ダウンロード方向の通信データ量 | 8,683,789 Bytes| 8.68 MBytes アップロード方向の通信データ量 |13,046,274 Bytes|13.05 MBytes 合計通信データ量 |21,730,063 Bytes|21.73 MBytes 中継機器入出力合計スループット算出| いいえ| ダウンロード方向の平均スループット| 4,629,502 bps| 4.63 Mbps アップロード方向の平均スループット| 6,955,230 bps| 6.96 Mbps 合計平均スループット | 11,584,732 bps| 11.58 Mbps コマンドは正常に終了しました。 通信スループット測定ツールによる測定結果 項目名                            |      通常の表示|    省略表示
                                                                                                                              • -
測定に使用した時間                |    00:00:15.014| Ethernet フレーム用にデータ補正   |            はい| ダウンロード方向の通信データ量    | 8,683,789 Bytes| 8.68 MBytes アップロード方向の通信データ量    |13,388,343 Bytes|13.39 MBytes 合計通信データ量                  |22,072,132 Bytes|22.07 MBytes 中継機器入出力合計スループット算出|          いいえ| ダウンロード方向の平均スループット|   4,627,035 bps|   4.63 Mbps アップロード方向の平均スループット|   7,133,791 bps|   7.13 Mbps 合計平均スループット              |  11,760,826 bps|  11.76 Mbps コマンドは正常に終了しました。
コネクション数=8、SSL暗号化=無効、データ圧縮=無効
通信スループット測定ツールによる測定結果

項目名                            |      通常の表示|    省略表示
                                                                                                                              • -
測定に使用した時間 | 00:00:15.018| Ethernet フレーム用にデータ補正 | はい| ダウンロード方向の通信データ量 | 8,442,416 Bytes| 8.44 MBytes アップロード方向の通信データ量 |12,532,431 Bytes|12.53 MBytes 合計通信データ量 |20,974,847 Bytes|20.97 MBytes 中継機器入出力合計スループット算出| いいえ| ダウンロード方向の平均スループット| 4,497,225 bps| 4.50 Mbps アップロード方向の平均スループット| 6,675,952 bps| 6.68 Mbps 合計平均スループット | 11,173,177 bps| 11.17 Mbps コマンドは正常に終了しました。
コネクション数=16、SSL暗号化=無効、データ圧縮=無効
通信スループット測定ツールによる測定結果

項目名                            |      通常の表示|    省略表示
                                                                                                                              • -
測定に使用した時間 | 00:00:15.019| Ethernet フレーム用にデータ補正 | はい| ダウンロード方向の通信データ量 | 7,416,210 Bytes| 7.42 MBytes アップロード方向の通信データ量 |12,924,847 Bytes|12.92 MBytes 合計通信データ量 |20,341,057 Bytes|20.34 MBytes 中継機器入出力合計スループット算出| いいえ| ダウンロード方向の平均スループット| 3,950,308 bps| 3.95 Mbps アップロード方向の平均スループット| 6,884,531 bps| 6.88 Mbps 合計平均スループット | 10,834,839 bps| 10.83 Mbps コマンドは正常に終了しました。
コネクション数=2、SSL暗号化=有効、データ圧縮=無効
通信スループット測定ツールによる測定結果

項目名                            |      通常の表示|    省略表示
                                                                                                                              • -
測定に使用した時間 | 00:00:15.007| Ethernet フレーム用にデータ補正 | はい| ダウンロード方向の通信データ量 | 7,964,112 Bytes| 7.96 MBytes アップロード方向の通信データ量 |11,272,256 Bytes|11.27 MBytes 合計通信データ量 |19,236,368 Bytes|19.24 MBytes 中継機器入出力合計スループット算出| いいえ| ダウンロード方向の平均スループット| 4,245,545 bps| 4.25 Mbps アップロード方向の平均スループット| 6,009,065 bps| 6.01 Mbps 合計平均スループット | 10,254,610 bps| 10.25 Mbps コマンドは正常に終了しました。 通信スループット測定ツールによる測定結果 項目名 | 通常の表示| 省略表示
                                                                                                                              • -
測定に使用した時間 | 00:00:15.033| Ethernet フレーム用にデータ補正 | はい| ダウンロード方向の通信データ量 | 7,521,348 Bytes| 7.52 MBytes アップロード方向の通信データ量 |11,411,453 Bytes|11.41 MBytes 合計通信データ量 |18,932,801 Bytes|18.93 MBytes 中継機器入出力合計スループット算出| いいえ| ダウンロード方向の平均スループット| 4,002,579 bps| 4.00 Mbps アップロード方向の平均スループット| 6,072,748 bps| 6.07 Mbps 合計平均スループット | 10,075,327 bps| 10.08 Mbps コマンドは正常に終了しました。
コネクション数=3、SSL暗号化=有効、データ圧縮=無効
通信スループット測定ツールによる測定結果

項目名                            |      通常の表示|    省略表示
                                                                                                                              • -
測定に使用した時間 | 00:00:15.002| Ethernet フレーム用にデータ補正 | はい| ダウンロード方向の通信データ量 | 8,993,280 Bytes| 8.99 MBytes アップロード方向の通信データ量 |11,855,698 Bytes|11.86 MBytes 合計通信データ量 |20,848,978 Bytes|20.85 MBytes 中継機器入出力合計スループット算出| いいえ| ダウンロード方向の平均スループット| 4,795,776 bps| 4.80 Mbps アップロード方向の平均スループット| 6,322,195 bps| 6.32 Mbps 合計平均スループット | 11,117,971 bps| 11.12 Mbps コマンドは正常に終了しました。 通信スループット測定ツールによる測定結果 項目名 | 通常の表示| 省略表示
                                                                                                                              • -
測定に使用した時間 | 00:00:15.001| Ethernet フレーム用にデータ補正 | はい| ダウンロード方向の通信データ量 | 9,282,039 Bytes| 9.28 MBytes アップロード方向の通信データ量 |11,772,772 Bytes|11.77 MBytes 合計通信データ量 |21,054,811 Bytes|21.05 MBytes 中継機器入出力合計スループット算出| いいえ| ダウンロード方向の平均スループット| 4,950,090 bps| 4.95 Mbps アップロード方向の平均スループット| 6,278,393 bps| 6.28 Mbps 合計平均スループット | 11,228,483 bps| 11.23 Mbps コマンドは正常に終了しました。
コネクション数=4、SSL暗号化=有効、データ圧縮=無効
通信スループット測定ツールによる測定結果

項目名                            |      通常の表示|    省略表示
                                                                                                                              • -
測定に使用した時間 | 00:00:15.004| Ethernet フレーム用にデータ補正 | はい| ダウンロード方向の通信データ量 | 9,504,161 Bytes| 9.50 MBytes アップロード方向の通信データ量 |11,316,681 Bytes|11.32 MBytes 合計通信データ量 |20,820,842 Bytes|20.82 MBytes 中継機器入出力合計スループット算出| いいえ| ダウンロード方向の平均スループット| 5,067,534 bps| 5.07 Mbps アップロード方向の平均スループット| 6,033,954 bps| 6.03 Mbps 合計平均スループット | 11,101,488 bps| 11.10 Mbps コマンドは正常に終了しました。 通信スループット測定ツールによる測定結果 項目名 | 通常の表示| 省略表示
                                                                                                                              • -
測定に使用した時間 | 00:00:15.042| Ethernet フレーム用にデータ補正 | はい| ダウンロード方向の通信データ量 |11,156,753 Bytes|11.16 MBytes アップロード方向の通信データ量 | 9,809,210 Bytes| 9.81 MBytes 合計通信データ量 |20,965,963 Bytes|20.97 MBytes 中継機器入出力合計スループット算出| いいえ| ダウンロード方向の平均スループット| 5,933,654 bps| 5.93 Mbps アップロード方向の平均スループット| 5,216,971 bps| 5.22 Mbps 合計平均スループット | 11,150,625 bps| 11.15 Mbps コマンドは正常に終了しました。
コネクション数=5、SSL暗号化=有効、データ圧縮=無効
通信スループット測定ツールによる測定結果

項目名                            |      通常の表示|    省略表示
                                                                                                                              • -
測定に使用した時間 | 00:00:15.040| Ethernet フレーム用にデータ補正 | はい| ダウンロード方向の通信データ量 | 5,880,604 Bytes| 5.88 MBytes アップロード方向の通信データ量 |13,841,473 Bytes|13.84 MBytes 合計通信データ量 |19,722,077 Bytes|19.72 MBytes 中継機器入出力合計スループット算出| いいえ| ダウンロード方向の平均スループット| 3,127,980 bps| 3.13 Mbps アップロード方向の平均スループット| 7,362,485 bps| 7.36 Mbps 合計平均スループット | 10,490,465 bps| 10.49 Mbps コマンドは正常に終了しました。 通信スループット測定ツールによる測定結果 項目名 | 通常の表示| 省略表示
                                                                                                                              • -
測定に使用した時間 | 00:00:15.004| Ethernet フレーム用にデータ補正 | はい| ダウンロード方向の通信データ量 |10,055,025 Bytes|10.06 MBytes アップロード方向の通信データ量 | 9,446,410 Bytes| 9.45 MBytes 合計通信データ量 |19,501,435 Bytes|19.50 MBytes 中継機器入出力合計スループット算出| いいえ| ダウンロード方向の平均スループット| 5,361,250 bps| 5.36 Mbps アップロード方向の平均スループット| 5,036,742 bps| 5.04 Mbps 合計平均スループット | 10,397,992 bps| 10.40 Mbps コマンドは正常に終了しました。
コネクション数=6、SSL暗号化=有効、データ圧縮=無効
通信スループット測定ツールによる測定結果

項目名                            |      通常の表示|    省略表示
                                                                                                                              • -
測定に使用した時間 | 00:00:15.007| Ethernet フレーム用にデータ補正 | はい| ダウンロード方向の通信データ量 | 6,145,670 Bytes| 6.15 MBytes アップロード方向の通信データ量 |13,777,798 Bytes|13.78 MBytes 合計通信データ量 |19,923,468 Bytes|19.92 MBytes 中継機器入出力合計スループット算出| いいえ| ダウンロード方向の平均スループット| 3,276,161 bps| 3.28 Mbps アップロード方向の平均スループット| 7,344,731 bps| 7.34 Mbps 合計平均スループット | 10,620,892 bps| 10.62 Mbps コマンドは正常に終了しました。
コネクション数=8、SSL暗号化=有効、データ圧縮=無効
通信スループット測定ツールによる測定結果

項目名                            |      通常の表示|    省略表示
                                                                                                                              • -
測定に使用した時間 | 00:00:15.030| Ethernet フレーム用にデータ補正 | はい| ダウンロード方向の通信データ量 | 7,404,364 Bytes| 7.40 MBytes アップロード方向の通信データ量 |12,464,314 Bytes|12.46 MBytes 合計通信データ量 |19,868,678 Bytes|19.87 MBytes 中継機器入出力合計スループット算出| いいえ| ダウンロード方向の平均スループット| 3,941,111 bps| 3.94 Mbps アップロード方向の平均スループット| 6,634,365 bps| 6.63 Mbps 合計平均スループット | 10,575,476 bps| 10.58 Mbps コマンドは正常に終了しました。
コネクション数=16、SSL暗号化=有効、データ圧縮=無効
通信スループット測定ツールによる測定結果

項目名                            |      通常の表示|    省略表示
                                                                                                                              • -
測定に使用した時間 | 00:00:15.007| Ethernet フレーム用にデータ補正 | はい| ダウンロード方向の通信データ量 | 7,777,529 Bytes| 7.78 MBytes アップロード方向の通信データ量 |11,558,054 Bytes|11.56 MBytes 合計通信データ量 |19,335,583 Bytes|19.34 MBytes 中継機器入出力合計スループット算出| いいえ| ダウンロード方向の平均スループット| 4,146,080 bps| 4.15 Mbps アップロード方向の平均スループット| 6,161,420 bps| 6.16 Mbps 合計平均スループット | 10,307,500 bps| 10.31 Mbps コマンドは正常に終了しました。
コネクション数=2、SSL暗号化=有効、データ圧縮=無効
通信スループット測定ツールによる測定結果

項目名                            |      通常の表示|    省略表示
                                                                                                                              • -
測定に使用した時間 | 00:00:15.022| Ethernet フレーム用にデータ補正 | はい| ダウンロード方向の通信データ量 | 5,624,422 Bytes| 5.62 MBytes アップロード方向の通信データ量 | 7,473,962 Bytes| 7.47 MBytes 合計通信データ量 |13,098,384 Bytes|13.10 MBytes 中継機器入出力合計スループット算出| いいえ| ダウンロード方向の平均スループット| 2,995,298 bps| 3.00 Mbps アップロード方向の平均スループット| 3,980,275 bps| 3.98 Mbps 合計平均スループット | 6,975,573 bps| 6.98 Mbps コマンドは正常に終了しました。
コネクション数=3、SSL暗号化=有効、データ圧縮=無効
通信スループット測定ツールによる測定結果

項目名                            |      通常の表示|    省略表示
                                                                                                                              • -
測定に使用した時間 | 00:00:15.028| Ethernet フレーム用にデータ補正 | はい| ダウンロード方向の通信データ量 | 8,694,155 Bytes| 8.69 MBytes アップロード方向の通信データ量 | 6,084,956 Bytes| 6.08 MBytes 合計通信データ量 |14,779,111 Bytes|14.78 MBytes 中継機器入出力合計スループット算出| いいえ| ダウンロード方向の平均スループット| 4,628,243 bps| 4.63 Mbps アップロード方向の平均スループット| 3,239,263 bps| 3.24 Mbps 合計平均スループット | 7,867,506 bps| 7.87 Mbps コマンドは正常に終了しました。
コネクション数=4、SSL暗号化=有効、データ圧縮=無効
通信スループット測定ツールによる測定結果

項目名                            |      通常の表示|    省略表示
                                                                                                                              • -
測定に使用した時間 | 00:00:15.004| Ethernet フレーム用にデータ補正 | はい| ダウンロード方向の通信データ量 | 5,557,786 Bytes| 5.56 MBytes アップロード方向の通信データ量 | 6,737,996 Bytes| 6.74 MBytes 合計通信データ量 |12,295,782 Bytes|12.30 MBytes 中継機器入出力合計スループット算出| いいえ| ダウンロード方向の平均スループット| 2,963,362 bps| 2.96 Mbps アップロード方向の平均スループット| 3,592,639 bps| 3.59 Mbps 合計平均スループット | 6,556,001 bps| 6.56 Mbps コマンドは正常に終了しました。
コネクション数=6、SSL暗号化=有効、データ圧縮=無効
項目名                            |      通常の表示|    省略表示
                                                                                                                              • -
測定に使用した時間 | 00:00:15.015| Ethernet フレーム用にデータ補正 | はい| ダウンロード方向の通信データ量 | 6,444,795 Bytes| 6.44 MBytes アップロード方向の通信データ量 | 6,256,731 Bytes| 6.26 MBytes 合計通信データ量 |12,701,526 Bytes|12.70 MBytes 中継機器入出力合計スループット算出| いいえ| ダウンロード方向の平均スループット| 3,433,790 bps| 3.43 Mbps アップロード方向の平均スループット| 3,333,589 bps| 3.33 Mbps 合計平均スループット | 6,767,379 bps| 6.77 Mbps コマンドは正常に終了しました。
コネクション数=8、SSL暗号化=有効、データ圧縮=無効
通信スループット測定ツールによる測定結果

項目名                            |      通常の表示|    省略表示
                                                                                                                              • -
測定に使用した時間 | 00:00:15.026| Ethernet フレーム用にデータ補正 | はい| ダウンロード方向の通信データ量 | 2,708,695 Bytes| 2.71 MBytes アップロード方向の通信データ量 | 7,539,118 Bytes| 7.54 MBytes 合計通信データ量 |10,247,813 Bytes|10.25 MBytes 中継機器入出力合計スループット算出| いいえ| ダウンロード方向の平均スループット| 1,442,137 bps| 1.44 Mbps アップロード方向の平均スループット| 4,013,905 bps| 4.01 Mbps 合計平均スループット | 5,456,042 bps| 5.46 Mbps コマンドは正常に終了しました。
コネクション数=16、SSL暗号化=有効、データ圧縮=無効
通信スループット測定ツールによる測定結果

項目名                            |      通常の表示|    省略表示
                                                                                                                              • -
測定に使用した時間 | 00:00:15.010| Ethernet フレーム用にデータ補正 | はい| ダウンロード方向の通信データ量 | 4,690,027 Bytes| 4.69 MBytes アップロード方向の通信データ量 | 6,655,071 Bytes| 6.66 MBytes 合計通信データ量 |11,345,098 Bytes|11.35 MBytes 中継機器入出力合計スループット算出| いいえ| ダウンロード方向の平均スループット| 2,499,681 bps| 2.50 Mbps アップロード方向の平均スループット| 3,547,006 bps| 3.55 Mbps 合計平均スループット | 6,046,687 bps| 6.05 Mbps コマンドは正常に終了しました。
コネクション数=2、SSL暗号化=有効、データ圧縮=有効
通信スループット測定ツールによる測定結果

項目名                            |      通常の表示|    省略表示
                                                                                                                              • -
測定に使用した時間 | 00:00:15.019| Ethernet フレーム用にデータ補正 | はい| ダウンロード方向の通信データ量 | 4,961,017 Bytes| 4.96 MBytes アップロード方向の通信データ量 | 6,777,978 Bytes| 6.78 MBytes 合計通信データ量 |11,738,995 Bytes|11.74 MBytes 中継機器入出力合計スループット算出| いいえ| ダウンロード方向の平均スループット| 2,642,528 bps| 2.64 Mbps アップロード方向の平均スループット| 3,610,348 bps| 3.61 Mbps 合計平均スループット | 6,252,876 bps| 6.25 Mbps コマンドは正常に終了しました。
コネクション数=3、SSL暗号化=有効、データ圧縮=有効
通信スループット測定ツールによる測定結果

項目名                            |      通常の表示|    省略表示
                                                                                                                              • -
測定に使用した時間 | 00:00:15.023| Ethernet フレーム用にデータ補正 | はい| ダウンロード方向の通信データ量 | 3,862,251 Bytes| 3.86 MBytes アップロード方向の通信データ量 | 6,853,500 Bytes| 6.85 MBytes 合計通信データ量 |10,715,751 Bytes|10.72 MBytes 中継機器入出力合計スループット算出| いいえ| ダウンロード方向の平均スループット| 2,056,713 bps| 2.06 Mbps アップロード方向の平均スループット| 3,649,603 bps| 3.65 Mbps 合計平均スループット | 5,706,316 bps| 5.71 Mbps コマンドは正常に終了しました。
コネクション数=4、SSL暗号化=有効、データ圧縮=有効
通信スループット測定ツールによる測定結果

項目名                            |      通常の表示|    省略表示
                                                                                                                              • -
測定に使用した時間 | 00:00:15.016| Ethernet フレーム用にデータ補正 | はい| ダウンロード方向の通信データ量 | 3,098,150 Bytes| 3.10 MBytes アップロード方向の通信データ量 | 7,090,431 Bytes| 7.09 MBytes 合計通信データ量 |10,188,581 Bytes|10.19 MBytes 中継機器入出力合計スループット算出| いいえ| ダウンロード方向の平均スループット| 1,650,586 bps| 1.65 Mbps アップロード方向の平均スループット| 3,777,533 bps| 3.78 Mbps 合計平均スループット | 5,428,119 bps| 5.43 Mbps コマンドは正常に終了しました。
コネクション数=6、SSL暗号化=有効、データ圧縮=有効
通信スループット測定ツールによる測定結果

項目名                            |      通常の表示|    省略表示
                                                                                                                              • -
測定に使用した時間 | 00:00:15.023| Ethernet フレーム用にデータ補正 | はい| ダウンロード方向の通信データ量 | 4,528,618 Bytes| 4.53 MBytes アップロード方向の通信データ量 | 6,099,764 Bytes| 6.10 MBytes 合計通信データ量 |10,628,382 Bytes|10.63 MBytes 中継機器入出力合計スループット算出| いいえ| ダウンロード方向の平均スループット| 2,411,565 bps| 2.41 Mbps アップロード方向の平均スループット| 3,248,226 bps| 3.25 Mbps 合計平均スループット | 5,659,791 bps| 5.66 Mbps コマンドは正常に終了しました。
コネクション数=8、SSL暗号化=有効、データ圧縮=有効
通信スループット測定ツールによる測定結果

項目名                            |     通常の表示|   省略表示
                                                                                                                          • -
測定に使用した時間 | 00:00:15.037| Ethernet フレーム用にデータ補正 | はい| ダウンロード方向の通信データ量 |1,410,019 Bytes|1.41 MBytes アップロード方向の通信データ量 |7,422,134 Bytes|7.42 MBytes 合計通信データ量 |8,832,153 Bytes|8.83 MBytes 中継機器入出力合計スループット算出| いいえ| ダウンロード方向の平均スループット| 750,159 bps|750.16 Kbps アップロード方向の平均スループット| 3,948,731 bps| 3.95 Mbps 合計平均スループット | 4,698,890 bps| 4.70 Mbps コマンドは正常に終了しました。
コネクション数=16、SSL暗号化=有効、データ圧縮=有効
通信スループット測定ツールによる測定結果

項目名                            |     通常の表示|   省略表示
                                                                                                                          • -
測定に使用した時間 | 00:00:15.045| Ethernet フレーム用にデータ補正 | はい| ダウンロード方向の通信データ量 |1,765,415 Bytes|1.77 MBytes アップロード方向の通信データ量 |7,703,489 Bytes|7.70 MBytes 合計通信データ量 |9,468,904 Bytes|9.47 MBytes 中継機器入出力合計スループット算出| いいえ| ダウンロード方向の平均スループット| 938,738 bps| 0.94 Mbps アップロード方向の平均スループット| 4,096,238 bps| 4.10 Mbps 合計平均スループット | 5,034,976 bps| 5.03 Mbps コマンドは正常に終了しました。
(参考) Pentium M (Let's note CF-R4) での測定結果

VPS@大阪から関西自宅まで、16本、暗号化有効、UTP高速化有効、圧縮無効等

通信スループット測定ツールによる測定結果

項目名                            |       通常の表示|     省略表示
                                                                                                                                  • -
測定に使用した時間 | 00:00:15.012| Ethernet フレーム用にデータ補正 | はい| ダウンロード方向の通信データ量 | 45,828,831 Bytes| 45.83 MBytes アップロード方向の通信データ量 | 73,058,484 Bytes| 73.06 MBytes 合計通信データ量 |118,887,315 Bytes|118.89 MBytes 中継機器入出力合計スループット算出| いいえ| ダウンロード方向の平均スループット| 24,422,505 bps| 24.42 Mbps アップロード方向の平均スループット| 38,933,378 bps| 38.93 Mbps 合計平均スループット | 63,355,883 bps| 63.36 Mbps コマンドは正常に終了しました。

*1:この設定、要らん気もする・・